佐賀牛です。
FP試験を受けるきっかけとなったのでは、40歳半ばに差し掛かり、自分自身の今後のキャリアを考えた中で、長年勤めた今の会社で限界が見えたからだ。40歳半ばにもなると、目は老眼が入り始め、記憶力の低下、酒も弱くなってくる。このままではいけない、何か始めないと只の腹の出たオッサンになる。そう強く思った。
昨年の8月にFP2級を取得してから、今年の2020年7月よりFP1級の勉強をスタートした。2年ぶりに勉強を再開した。ほぼ2級の知識は抜けていたので、まずは復習から始めた。
使った教材は、きんざいの合格ターゲットシリーズの「学科 特訓テキスト」と「学科 精選問題集」。皆様のおなじみのテキストと問題集だ。これをまずはテキストを一通りサラッと目を通し、どこに何が書いてあるかを2週間ほど掛けて読み込んだ。それから、リスク管理から始め、金融、タックス、不動産、相続、ライフの順でひたすらテキストで一問一問調べながら解いていく作業を繰り返した。この作業だけで3か月掛かった。。。オッサンかつサボり癖のある私だから当然、毎日は勉強出来なかった。
こんな調子で2021年1月に実施されたFP1級学科試験に、大した対策もせずに受ける事になった。
次回に続く。